みなさん、こんにちは。
縁(エン)づくり課の田村です????
早いもので、8月も残すところ後1週間となってしまいましたね!
もうお子さん、お孫さんの夏休みの宿題は終わりましたか?
私は、小学生の時、テキストの宿題はすぐに終わらせたのに、自由研究の宿題だけがどうも苦手で
最終日までほったらかしにしていて、親に怒られた苦い思い出があります????
自由に好きなものを。と言われても、なかなか何をすればいいのか分からないですよね????
是非お子様に宿題は終わったか聞いてあげてください^^
小学生のお子様なら一緒に新学期の準備をしつつ、確認してあげるのもいいかもしれませんね♪
では、ラスト1週間最後まで夏休みをめいっぱい楽しんで、9月からの活力にしましょう!
2022年08月24日|お知らせ
8月号の”よっかいちai”では、連載をお休みしましたが、
9月号には、「台風シーズン前に確認しておくべき場所」などについて
掲載していますにで、ぜひご覧になってください♪
2022年08月23日|お知らせ
こんにちは。縁(エン)づくり課の田村です。
さて、みなさん今日は何の日かご存じですか。
8月19日(8バ 1イ 9ク の日)の語呂合せ。
バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日らしいです。
バイクを乗る方はもちろん 車に乗られる方も 自転車に乗られる方も
全てのみなさん交通事故に気を付けて今日も頑張りましょう♪
2022年08月19日|お知らせ
わが社では、今後の営業活動の参考にアンケートを
四日市市内で実施しております。
アンケートに答えてくれた方に、アイラップを粗品としてお渡ししております。
アイラップとは、耐熱性のあるポリ袋の事です。
料理にも活用できるので、ぜひ使ってみてください。
・むね肉の甘辛しょうゆ漬け(2人前)
~材料~
・鶏むね肉 1枚(300g)
★ しょうゆ・みりん 各大さじ2
★酒 大さじ1
★砂糖 小さじ1
★にんにく チューブ1~2cm
~作り方~
①鶏肉の皮目からフォークで数か所、穴をあける
アイラップに鶏肉と★の調味料を入れ、よく揉み込む
②冷蔵庫で30分以上寝かせる
(時間があれば半日~ひと晩寝かせる)
③鍋にたっぷりのお湯を沸かし、鍋の中には必ずお皿を敷く。
アイラップに入れたままの②を入れ、弱火で3分ほど煮たら
火を止め、フタをして30分おいたら完成!
※作り置きする場合は、冷ましてから冷蔵庫か冷凍庫へ♪
(冷蔵保存は3~4日 / 冷凍保存は30日です)
むね肉の代わりにもも肉でも代用可能です。
※なお、時期によってお配りする粗品が変更とする可能性があります。
2022年08月18日|お知らせ
こんにちは。縁(えん)づくり課の田村です。
お盆はどうお過ごしになりましたか。
お墓参りに行ったり、お出かけしたり、家族でご飯を一緒に食べたり、、
クーラーの効いた部屋で、甲子園を見るのもいいですよね。
残念ながら三重県は、初戦で敗退してしまいましたが、
若い人たちが、一生懸命なにかに取り組んでいる姿は、とても素敵ですね????
まだまだ暑い日々は続きますが、私たち縁づくり課も高校球児に負けないよう
皆さまに喜んでいただけるよう精進してまいります????????
2022年08月17日|お知らせ
こんにちは。縁づくり課の田村です。
週末は雨予報だったにもかかわらず、土日ともいい天気でしたね:)☀
久しぶりの縁日に子供と一緒にテンションが上がってしまいました????
私はヨーヨー釣りとフリフリポテトにベビーカステラを買いました♪
皆さまは縁日でこれだけは外せない!というものはありますか?????
Instagramも日々配信中! ????株式会社ダイエン(@daien_mie) • Instagram写真と動画
可愛いしんげんくんやこむぎちゃんを是非見ていってください????????
2022年08月8日|お知らせ
今週末は3年ぶりの四日市まつりですね!
しかし!残念ながら週末は雨予報、、、(´;ω;`)
久しぶりのお祭りで楽しみにしていたのに残念です。
みなさんは今年の夏????の予定などはありますか?
2022年08月5日|お知らせ
ダイエン公式Instagramでは、
施工実績や当社イメージキャラクター柴犬のこむぎちゃんとしんげんくんの
写真や動画ときどき食べ物の写真を投稿しています????
よろしかったら、暇つぶしにでも見ていってください♪
『いいね』と『フォロー』をしてもらえると励みになります♪
????株式会社ダイエン(@daien_mie) • Instagram写真と動画
2022年08月2日|お知らせ
①建物の美観を保つ
外壁は毎日、風雨や紫外線に晒されているため、色あせや塗膜の汚れ・劣化が見られます。
外壁塗装をすることによって、劣化していた外壁塗膜を綺麗にすることができ、新築のような輝きを取り戻すことができます。
また、新築時とは違ったデザインや色味に変更することもでき、今までと気分転換をすることも可能です。
②外壁を保護するため
塗料を塗り、塗膜を作ることで、劣化した外壁を風雨や紫外線などから守ることができます。
定期的なメンテナンスをおこない、建物の耐久性を高めることで、劣化の原因から大切なお家を守ります。
お家の築年数が5~7年の方は、防水性が切れるといわれている時期ですので、一度外装劣化診断をしてみるとよいでしょう。
2022年07月28日|お知らせ
昨夜は雷雨がすごかったですね☔⚡
雷の音で起きたという方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?
私もそのうちの一人です????
実は家の中も絶対に安全とは言えないようです。
生活圏には避雷針が設置されているため、落雷が建物に直撃して火災になるケースはないようなのでご安心ください????
生活圏外では、下記のいずれかのメカニズムによって落雷で火災が発生します。
1.高圧電流または電柱に落雷して火災が発生
落雷によって電線に過剰な電流が流れ込むため、「コンセント内の埃に引火」または「コンセントに接続している電気製品がショート」して、出火します
2.ガス管から電流が流れ込んで火災が発生
落雷によって地中に埋められているガス管に電流が走り、住宅内に電流が流れ込んできます。
ガスコンロの設置箇所がステンレス板だと、ステンレス板と付近の電源が接続回路を形成しています。
ガス管から流れ込んだ電流が接続回路に到達した際に、爆発が発生して、火災が起きます。
最近、雷雨が多いので、
皆さまお気をつけて、お過ごしくださいませ。
2022年07月27日|お知らせ